よくあるご質問
個人事業主でも登録はできますか?
恐れ入りますが、個人事業主の方はご登録いただけません。
allhaisoは、法人企業様向けに特化したBtoB専用のDXワンストップサービスです。
そのため、ご利用は法人格を有する企業様に限らせていただいております。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
月額利用料はかかりますか?
かかりません。
allhaisoは、登録料、入会費、月額利用料はすべて無料です。
マッチングが成立した時のみシステム利用料が発生(配送パートナー様のみ)いたします。
プレミアム会員は月額3980円(税別)料金がかかります。
システム利用料ははいくらになりますか?
荷主様と配送パートナー様のマッチングが成立した場合、システム利用料として、配送パートナー様に総取引額の5%をご負担いただいております。
なお、システム利用料の料率はサービス内容や運用状況に応じて、将来的に変更となる場合がございます。
その際は、事前にご案内いたしますので、安心してご利用ください。
配送可能エリアはありますか?
はい、集荷・配送ともに日本全国に対応しております。
allhaisoでは、北海道から沖縄まで、全国のエリアでサービスをご利用いただけます。
都市部はもちろん、地方エリアへの対応も可能です。
定期配送の依頼は可能でしょうか?
はい、定期配送のご依頼も承っております。
荷主様より定期配送の見積依頼をいただいた後、必要なデータをアップロードいただいてから最大72時間以内に、弊社よりお見積りをご提案いたします。
スムーズなお取引のために、配送ルートや頻度、荷量などの詳細情報をご準備いただけますと、より正確なお見積りが可能です。
物流のコンサルティングを支援していただけますか?
はい、物流に関するコンサルティング支援も承っております。
弊社サービスでは、物流分野に精通した実務経験豊富なコンサルタントをご紹介可能です。
会員様が抱える課題に対し、業務改善・効率化・コスト最適化など、具体的な解決策をご提案いたします。
「人材不足への対応」「ルート最適化」「業務フローの見直し」など、幅広いテーマでの支援が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
お支払い方法について教えてください。
お支払い方法は、以下の2種類からお選びいただけます。
1.クレジットカード払い
主要なクレジットカードをご利用いただけます。
ご登録後、スムーズなお支払いが可能です。
2.掛け払い(請求書払い)
法人様向けに、月末締め翌月払いなどの掛け払いにも対応しております。
※ご利用にあたっては、マネーフォワード社による所定の審査が必要となります。
いずれの方法も、安心してご利用いただける決済環境を整えております。
詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
運行取引書はシステムで作成してもらえますか?
はい、運行取引書はシステム上で自動作成されます。
配送パートナー様が入力された情報をもとに、運行取引書を自動で作成し、システム上で荷主様に表示することが可能です。
▼ 作成・管理に関する詳細
•作成のタイミング:
マッチング成立後、配送パートナー様が必要情報を入力すると、自動的に運行取引書が生成されます。
•形式:
PDF形式で作成されるため、荷主様・配送パートナー様ともにダウンロード・保存が可能です。
•内容の修正:
運行取引書の内容は、確定前であればシステム上で修正可能です。確定後の修正には双方の合意が必要となります。
•電子契約対応:
現時点では紙面での署名を不要とする電子的な同意(システム上の確認)に対応しており、スムーズな取引が可能です。
※必要に応じて紙での出力・保管も可能です。
•保管期間:
作成された運行取引書は、システム上で一定期間保管されます。必要なときにいつでもダウンロード可能です。
配送パートナーのメリットはありますか?
はい、当システムをご利用いただくことで、配送パートナー様には以下のようなメリットがあります。
•請求業務の効率化
請求関連の手続きをシステム上で一元管理できるため、請求書の作成や送付、入金確認などの業務負担を大幅に軽減できます。
•運行取引書の自動作成
運行取引書をシステムで自動作成するため、書類作成の手間を削減し、ミスを防止できます。
•マッチング機会の拡大
荷主様とのマッチングがスムーズに行えるため、新たな取引機会の獲得につながります。
•安心の管理体制
すべての取引情報がシステムで一元管理されるため、取引履歴や請求状況の確認も簡単です。
これらの機能により、業務の効率化と安心した取引環境の実現をサポートいたします。
使用サーバーの耐障害性やデータ保全はどうなっていますか?
安全・安定した運用を実現するため、以下の対策を行っております。
•国内データセンターに設置
サーバーは国内の信頼性の高いデータセンターに設置しております。
•ディスクの二重化(RAID構成)
ディスク故障時にもデータを失わないよう、ストレージを二重化しています。
•毎日のデータバックアップ
重要データは毎日バックアップを実施し、万が一の障害に備えています。
これらの取り組みにより、お客様の大切なデータを確実に保全し、安定したサービス提供をお約束いたします。どうぞご安心ください。
配送パートナーの品質については、どのように担保されていますか?
当社では、安心してご利用いただけるよう、以下の厳格な基準と仕組みを設けて配送パートナーの品質を徹底的に管理しています。
これらの取り組みにより、安全・信頼性の高い配送サービスを実現しています。ご安心してご利用ください。
荷主様からのお支払いの担保はどうなっていますか?
allhaisoでは、荷主様と配送パートナー様がマッチング(契約)し配送が完了した時点で、債権は自動的に上場企業の株式会社マネーフォワードに譲渡されます。
これにより、「運賃全額保証」が実現されており、配送パートナー様は安心してお仕事に専念いただけます。
当社は、お客様の安全で安定した取引環境の提供に努めておりますので、どうぞご安心ください。
一般会員とプレミアム会員の違いは何ですか。
一般会員(無料)とプレミアム会員(月額3,980円)には、主に以下の違いがあります。
プレミアム会員はどのように加入できますか。
プレミアム会員へのお申し込みは簡単です。
ご不明な点があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。
オールハイソーの利用規約に書かれていない内容については何を見ればよいですか?
オールハイソーの利用規約に記載されていない内容については、以下の国土交通省関連の法令やガイドラインをご参照ください。
①貨物自動車運送事業法 https://laws.e-gov.go.jp/law/401AC0000000083
②国土交通省 標準貨物自動車運送約款 https://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/sgml/1990/68225000/68225000.html
③国土交通省 物流総合効率化法の概要等 https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/seisakutokatsu_freight_mn1_000029.html
④国土交通省 荷主勧告制度 https://www.mlit.go.jp/common/001197041.pdf
⑤厚生労働省 ハンドブック・ガイドライン https://driver-roudou-jikan.mhlw.go.jp/truck/shipper/3#sec2
⑥ホワイト物流推進運動 https://white-logistics-movement.jp
これらは業界の法令やルールを明確に示しており、安心してサービスをご利用いただくための参考資料となります。
ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
オールハイソーのトラックマッチングサービスとは何ですか?
オールハイソーは、荷主と運送会社をつなぐトラックマッチングプラットフォームで、空車トラックと貨物を最適にマッチングし、物流コスト削減と業務効率化を支援します。
単なるマッチングにとどまらず、以下のような物流DX機能を幅広く提供しています:
配送タイプの多様対応
•スポット便・緊急便にも即対応
•片道/往復/経由地ありの柔軟なマッチング
•貸切便/混載便など、配送条件に合わせて自由に設定可能
システム機能・業務支援ツール
•配送シミュレーション:最適なルート・台数を自動算出
•自動書類発行:運行取引書、日報、請求書、領収書を一括生成
•運賃タリフ提供:料金の明確化で交渉・契約もスムーズに
•データダウンロード:CSV形式で実績管理や分析も簡単
•一括案件登録:複数の配送をまとめてアップロード可能
•グループ設定機能:自社専用の配車・管理システムとして運用可能
これらの機能を通じて、日常業務の負担を大幅に削減しつつ、配送のスピード・精度・安全性をトータルに改善します。
全国対応で、初心者でも使いやすい設計。物流現場のDXを本格的に推進したい企業に最適なサービスです。
物流DXとは具体的にどのような取り組みですか?
物流DXとは、アナログ業務をデジタル化し、物流業務の効率化・可視化・最適化を図る取り組みです。
オールハイソーでは、以下のような機能を通じて現場のDXを支援します:
•トラックマッチングによる空車削減と稼働率向上
•書類自動発行による事務負担の削減
•運賃タリフの提供で価格交渉・管理を効率化
•配送状況の可視化で管理レベルを向上
•配送シミュレーションによる最適ルート・台数の自動提案
これらにより、属人化しやすい配車業務や請求処理もシステム化され、業務の安定化と省人化を同時に実現します。
オールハイソーはどの地域で利用できますか?
オールハイソーは全国対応のトラックマッチング・物流DXプラットフォームです。
都市部の大規模輸送から、地方のスポット配送まで対応可能で、エリアを問わずご利用いただけます。
さらに、グループ設定機能を活用すれば、エリア別の運送会社ネットワーク構築や、自社限定の配車システムとしての運用も可能です。
システムの操作は難しいですか?
いいえ、オールハイソーの操作画面は初心者でも直感的に使えるUI設計となっており、マニュアル不要でも運用できるほど簡単です。
また、導入時には操作説明・初期設定サポートを行い、運用開始後も電話・メール・チャットでのサポート体制を整えています。
ITに不慣れな方でも安心してご利用いただけます。
ご利用までの流れを教えてください。
オールハイソーのご利用開始は、以下のステップでスムーズに行えます:
①【会員登録】
公式サイトのフォームから、会社情報・担当者情報を入力して新規アカウントを作成(無料)します。
②【審査】
健全な取引環境の維持を目的に、ご登録内容を確認させていただきます。
通常、最長3営業日以内に審査結果をご連絡いたします。
③【利用開始】
審査完了後、すぐにトラックマッチングのサービスをご利用いただけます。
また、プレミアム会員へアップグレードすることで、配送シミュレーションなどの高度な機能もご利用可能になります。
ご不明点がある場合は、お気軽にお問い合わせください。
無料デモや機能説明のサポートもご案内しています。
ご利用にかかる費用はどのくらいですか?
オールハイソーの基本機能は、すべて無料でご利用いただけます。
•登録料:無料
•入会費:無料
•月額利用料:無料
※システム利用料は、マッチングが成立した際に配送パートナー様のみ発生します。
さらに、より高度な機能をご希望の方には、月額3,980円(税別)でご利用いただけるプレミアム会員プランもご用意しています。
配送シミュレーション機能など、業務効率化をさらに加速させたい企業様におすすめです。
個人情報や貨物情報のセキュリティはどうなっていますか?
オールハイソーでは、情報セキュリティを最優先事項として取り組んでいます。
以下の対策を実施しています:
•通信のSSL暗号化
•アクセス権限管理による閲覧制限
•サーバー上のデータの冗長化・バックアップ対応
•個人情報保護方針に基づいた情報管理体制
これにより、貨物情報・取引先情報・請求データなどの機密性の高い情報を安全に保護します。
トラックマッチング以外の機能はありますか?
はい。オールハイソーは、トラックマッチングに加え、物流業務全体の効率化とDX推進を支援する多機能システムを提供しています。
主な機能一覧:
•グループ設定機能
荷主が選定した運送会社のみに案件を公開可能。自社専用の配車・管理システムとして活用いただけます。
•自動帳票作成
運行取引書、運行日報、請求書、領収書などの帳票をワンクリックで出力・ダウンロード可能です。
•運賃タリフ管理
国交省の運賃タリフを参考に、荷主が運賃を設定。特に緊急案件時に効果的で、スムーズなマッチングにつながります。
•一括案件登録・データダウンロード
複数の案件をまとめて登録でき、CSV形式でのデータ出力にも対応しています。
•ステータス管理・通知機能
案件ごとの進行状況をリアルタイムで可視化・関係者に自動通知。進捗管理の手間を大幅に削減します。
•配送シミュレーション
エリア最適化や最少台数・最短ルートの自動計算が可能です(※データアップロードが必要)。
さらに、物流全体の最適化をご検討中の企業様へ
弊社ではオールハイソーの提供に加え、物流システムの導入支援や業務改善のためのコンサルティングサービスも行っております。
•配送ルートの最適化
•配車計画・リアルタイム動態管理
•KPIデータによる現場分析・改善提案
•システム導入による業務効率化支援 など
企業規模や業種に応じた柔軟なご提案が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
他社サービスと比べてオールハイソーの強みは何ですか?
オールハイソーは、単なるトラックマッチングにとどまらない、総合型の物流DXプラットフォームとして、多くの荷主・運送会社様に選ばれています。
主な強みは以下の通りです。
他社との主な差別化ポイント:
•最強シミュレーションツール
エリアや荷量に応じた最適な配送ルート・台数を自動算出。属人化を排除し、効率化を支援。
•直感的で使いやすいUI
物流業務に詳しくない方でも操作できる、シンプルで分かりやすいインターフェース。
•全国対応・スポット〜定期まで柔軟対応
片道、往復、貸切、混載、緊急対応など、あらゆる配送ニーズに対応可能。
•グループ設定で自社専用システム化
荷主が選定した運送会社のみに案件公開でき、自社専用の配車管理システムとして活用できます。
•自動帳票発行機能
運行取引書・日報・請求書・領収書をワンクリックで自動発行。紙の書類送付は不要です。
•運賃保証・未払いリスクなし
マッチング後の取引において、未払金の心配はありません。請求書の発行・送付もすべてシステム上で完結します。
これらの機能と体制により、中小企業から大手物流企業まで幅広く導入実績があり、信頼性・利便性ともに高く評価されています。
オールハイソーの「求貨求車マッチング」とは何ですか?
オールハイソーの求貨求車マッチングは、荷主様が運びたい貨物情報と、トラックを保有する配送パートナー様(運送会社・ドライバー)が持つ空車情報をリアルタイムでマッチングする物流プラットフォームです。
荷主様はWeb上から案件を簡単に登録・発注でき、配送パートナー様は空車情報を元に最適な案件を獲得可能です。初期費用・月額費用は不要で、成約時に(配送パートナー様のみ)手数料が発生する明瞭な料金体系となっております。
この仕組みにより空車走行を削減し、配送コスト最適化と環境負荷軽減(CO₂削減)を実現いたします。安全性確保のため、登録時には審査を実施しています。
トラックマッチングシステムの導入メリットは何ですか?
オールハイソーのトラックマッチングシステムは、全国対応で荷主様と配送パートナー様を最適にマッチングすることで、双方の課題解決に貢献します。
さらに、評価制度や審査体制を整備しており、安心・信頼できる取引環境をご提供しています。多くのご利用者様が業務効率化・収益改善の効果を実感されています。
BtoB物流に特化したオールハイソーの強みは何ですか?
オールハイソーは、「法人限定(BtoB)」の物流マッチングサービスとして展開しており、個人ではご登録いただけません。
当社の強み:
これにより、荷主様は安心して依頼でき、配送パートナー様は安定した案件受注が可能となっています。
会員登録時に認証メールが届きません
認証メールが届かない場合は、以下の点をご確認ください。
これらをお試しいただいてもメールが届かない場合は、お手数ですが「お問い合わせ」よりご連絡ください。
速やかに対応させていただきます。
ログイン時のパスワードを忘れてしまった場合は?
パスワードをお忘れの場合は、ログイン画面の「パスワードをお忘れの場合」リンクをクリックしてください。
もしメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダの確認やメールアドレスの誤りをご確認のうえ、それでも解決しない場合はお問い合わせください。
登録に必要なものを教えてください。
荷主様の場合は
・法人番号が必要です。
・登記簿謄本もしくは印鑑証明書(任意)
・利用運送事業者は許可書(任意)
配送パートナー様の場合は
・運輸局から発行される営業許可書が必要です(必須)
・Gマーク認定書、各種保険など(任意)
両方でのご利用の場合は
・運輸局から発行される営業許可書が必要です(必須)
・登記簿謄本もしくは印鑑証明書(任意)
・利用運送事業者は許可書(任意)
・Gマーク認定書、各種保険など(任意)
アップロードできるファイル形式
(JPG、JPEG、PNG、PDF)形式がアップロード可能です。
本登録後にまず何をすれば良いですか?
本登録後は、まずログインしてメニューの一番下にある「ガイド」をご覧ください。
その中の「紙マニュアル」→「初めての方へ」をお読みいただくと、各種設定や管理方法について詳しくご案内しています。
マニュアルをご覧になってもわからない場合は、お手数ですが「お問い合わせ」よりご連絡ください。
速やかに対応させていただきます。
スマートフォンから会員登録はできますか?
はい、スマートフォンからも会員登録が可能です。
オールハイソーのホームページにアクセスし、「会員登録」ボタンから登録申請を行えます。
スマートフォンでの会員登録は「登録申請」まで対応しており、その後の「本登録」が完了すると、パソコンのブラウザーからログインしてご利用いただけます。
ご注意点
配車最適化ツール「ロードネット」の特徴は何ですか?
「ロードネット」は、日々の複雑な配車計画を自動で最適化する高度なTMS(トラックマネジメントシステム)です。配送ルートや車両の割り当てを、最新のアルゴリズムにより瞬時に計算し、時間指定や車格、積載量など多様な制約条件を加味した最適なルートを作成します。
特に、訪問件数が多くルートが複雑になりがちな販売物流や拠点間配送に強く、食品・医薬品・廃棄物など、業種を問わず多数の導入実績があります。
また、「ロードネット」はUPS(米国宅配大手)をはじめ、世界50カ国以上で導入されているグローバルパッケージであり、信頼性も非常に高いです。
主なメリットは以下の通りです:
弊社では、オールハイソーのサービスに限らず、配車最適化ツール「ロードネット」を活用したソリューションのご提案も行っており、荷主様・配送パートナー様の双方にとって、無駄のない、安全かつ効率的な物流DXの実現をトータルで支援しております。
グリーンマイル動態管理システムとは何ですか?
グリーンマイル動態管理システムは、配送パートナー様の車両の位置情報をリアルタイムで取得し、配送状況を「見える化」するクラウド型の動態管理サービスです。スマートフォンを使って車両の現在地や走行ルートを正確に把握できるため、荷主様は配送の進捗をリアルタイムに管理でき、遅延やトラブルにも即座に対応可能です。
また、グリーンマイルDriverと連携することで、配送パートナー様の運転状況の管理も可能。ドライバーのスマートフォンから運行データを自動収集し、運行記録の作成や法令順守のサポート、勤怠管理の効率化にも役立ちます。
これらの機能により、配送業務の効率化だけでなく、物流における安全性と環境負荷の軽減を同時に実現。CO₂排出量の削減にも貢献し、企業のSDGsや環境配慮への取り組みを強力に支援します。
荷主様、配送パートナー様双方にとって「安心・安全・効率的」な物流運営を実現する、信頼性の高い物流DXソリューションです。
詳細は下記をご覧ください。
物流の「2024年問題」にオールハイソーはどのように役立ちますか?
2024年問題の核である「ドライバーの時間外労働上限規制」は、売上減少に直結する深刻な課題です。オールハイソーは、以下の方法でこの課題を解決し、「法令遵守」と「企業の利益維持」を両立させます。
これにより、限られた労働時間の中で最大の業務量をこなせるようになり、ドライバーの給与を維持しながら、企業の生産性を向上させる具体的な対策となります。
オールハイソーは、運送業の「働き方改革」をどのようにサポートしますか?
本質的な働き方改革は、業務の非効率をなくすことから始まります。オールハイソーは、従来の非効率な電話・FAXによる配車業務をWeb管理画面で一元化し、配車担当者の事務負担を軽減します。
さらに、ドライバーと事務部門の負担を劇的に減らす機能を提供します。
これらのデジタル化と「運賃保証」の仕組みを組み合わせることで、全社的な業務効率を向上させ、ドライバーだけでなく、事務担当者も安心して働ける環境づくりを強力にサポートします。
深刻化する「トラック運転手不足」に対し、オールハイソーは有効な手段ですか?
はい、有効です。ドライバー不足の主な原因は、長時間労働と低賃金、そして「運転以外の煩雑な事務作業」です。
オールハイソーは、以下の方法でこの問題を解決し、ドライバーの定着率向上に貢献します。
●紙の伝票は不要。
●運行日報は自動作成。
●案件確認は携帯へ伝送。
これにより、ドライバーは純粋に運転業務に集中できる環境を獲得でき、労働環境を大幅に改善します。結果として、ドライバーにとって「働きたい」と思える環境を作り出し、定着率向上に貢献します。
オールハイソー独自の「運賃保証」の仕組みは、どのようなものですか?
運送業界では、新規・既存顧客を問わず運賃の支払い遅延や未払いが社会問題となっており、国内でも未払い問題は10%を超える深刻な状況にあります。この課題を解決するため、オールハイソーでは以下の仕組みを提供しています。
オールハイソーは、東証プライム上場のマネーフォワード社のサービスと連携した運賃立替払いサービスを提供しています。これにより、荷主様の支払いサイト(期日)に関わらず、配送パートナー様は確実かつ迅速に運賃を受け取れます。
支払い遅延や未払いのリスクから完全に解放されるため、キャッシュフローが安定し、経営の安定化に役立ちます。これにより、不安なく次の案件獲得に集中できる体制を保証します。
弊社の課題である「荷待ち時間」をオールハイソーで削減できますか?
はい、大幅に削減可能です。荷待ち時間の主な原因は、不十分な事前情報共有と紙ベースのやり取りによる現場の混乱です。
オールハイソーは、以下の方法でこの問題を解決します。
オールハイソーを活用して車両の「積載率」を向上させる方法は?
オールハイソーは、空きスペースや空車時間を利益に変えることに特化しており、車両の積載率を飛躍的に向上させます。
Web管理画面で空き情報を登録しておけば、最適な案件が自動的にマッチングされるため、手間なく安定的に積載率を高い状態に維持できます。
どのような問合せ方法がありますか?
お問い合わせは以下の方法で承っております。
•Webからの問い合わせ
オールハイソーの「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
•お電話での問い合わせ
株式会社セゲル
電話番号:050-3629-1894
スタッフが折り返しご連絡を差し上げ、丁寧に対応いたしますので、ご安心ください。
実際の画面をご覧になりたい方へ
無料デモのお申し込み